
エントリー作品一覧
エントリー作品一覧
2020年7月1日(水)~8月31日(月)の期間に公募を行った結果、○○件のご応募がありました。一般投票と審査結果によって選出された動画には表彰等ございますので、個社ページよりご投票をお願いいたします。
2020年7月1日(水)~8月31日(月)の期間に公募を行った結果、○○件のご応募がありました。一般投票と審査結果によって選出された動画には表彰等ございますので、個社ページよりご投票をお願いいたします。
エントリー作品一覧
2020年7月1日(水)~8月31日(月)の期間に公募を行った結果、○○件のご応募がありました。一般投票と審査結果によって選出された動画には表彰等ございますので、個社ページよりご投票をお願いいたします。

オンライン発給申請について
原産地証明書の申請・発給がオンライン上で完結できます。
静岡商⼯会議所では2024年4月から、原産地証明書のオンライン発給申請受付を開始いたしました。
会議所窓口にお越しいただくことなく、証明書の発給申請から受け取りまでを、すべてオンラインシステム上で行うことができます。ぜひご利用ください。
オンライン申請の特徴
静岡商工会議所では、オンライン上で原産地証明書の取得ができるようになりました。
オンライン上での申請・発給にあたっては、日本商工会議所が提供する「貿易証明発給システム」を利用しておりますため、事前に「貿易証明発給システム」を経由した貿易登録を行っていただく必要があります(2025年4月以降、貿易登録は全てシステムを経由して行う方法に統一されました)。
オンライン上での証明書取得におきましては、窓口申請と異なる仕様・手続きや一部非対応のサービスがございますので、ご利用にあたってはご注意ください。なお、引き続き従来の窓口申請もご利用いただけます(事前審査は廃止となりました)。
申請ごとの来所不要
発給申請から証明書受け取りまで、すべての手続きがオンライン上で完結します。
会議所窓口にお越しいただく必要はありません。
また、会議所の認証前であれば、何度でも書類の訂正がオンライン上で可能です。
クレジットカード決済が可能
複数の発給申請をまとめて一度で決済可能です。
決済完了後には、利用明細をダウンロードできます。
なお、現金、請求書やプリペイドカード払いには対応しておりません。
PDFファイルが証明書原本
発給されるPDFファイルの証明書が原本であるため、必ずしも証明書を紙に印刷する必要はありません。
紙媒体が必要な場合は、自社でA4白上質紙に印刷いただくことができます。出力部数に制限はありません。
なお、PDFファイルの出力可能期間は決済後14日間となりますのでご注意ください。
原産地証明書のみの対応
オンライン申請可能は証明書は、原産地証明書のみです。インボイス証明・サイン証明・その他証明には2024年4月現在対応しておりません。
システム稼働時間の制約
システム稼働時間は、8:30-17:30です(土日祝・年末年始除く)。ただし、受付時間は窓口と同様、9:00-12:00、13:00-17:00(最終受付16:30)のため、受付時間外にご申請をいただいたとしても審査や認証を完了できるわけではありません。ご了承ください。
原産地証明書の様式
原産地証明書に記載できる内容については、窓口申請時の規定に準じます。ただし、システム制約上等の理由から、一部オンライン申請に特有の仕様・規定があります。また、用紙が複数枚にわたる場合、証明書は自動的に連続記載方式で生成されます。その際、全ての頁に認証印が押印されるため、契印はありません。
<システム上の制約の事例>
商品ごとの数量・単位入力欄が1つのみ
(対応策)原則商品単価に使用する単位を入力します。
船積日6ヵ月超(1年以内)の申請が不可
(対応策)窓口申請を行う必要があります。
証明書取得までの流れ
貿易登録
オンライン発給申請を行うためには、事前にオンライン貿易登録を行う必要があります。
01.
登録申請
「貿易登録の申請」ページ上で必要情報の入力をします。
02.
書類提出
「貿易登録の申請」ページで出力した書類とその他必要書類を静岡商工会議所清水事務所へ提出します。
03.
登録審査
登録手続き完了後、静岡商工会議所からオンライン発給システム利用に必要な「管理者ID」を交付します。
04.
登録後手続
申請者は、静岡商工会議所から交付された管理者IDを利用して、発給申請に必要な「ユーザーID」の発行をします。
貿易登録の詳細についてはこちらのページをご確認ください。
ユーザーIDで初回ログインを行う前に
ユーザーIDによる初回ログイン時、登録されたメールアドレスの有効性を確認するため、メールアドレス認証の手続きが必要になります。
貿易関係証明発給システム(eCO)からログインします。
発給システムログイン前画面

ログイン後に認証用の画面が表示されますので、確認コードを発行をクリックしてください。登録済のメールアドレス宛に「確認コード」が送信されますので、入力欄に貼り付け、確認をクリックします。

